働き方voice
- ホーム
- 働き方
井上計器の仕事
ExcelやDocuWorksを使い、お客様の図面を社内の表記に変換して「製造するための作業指示書」を作成するのが仕事です。
基本、在宅での作業が可能です。
入社当初は、4~6カ月ほど出社していただいての教育期間を設けております。
現在、常勤 1名、パート 4名、在宅 4名で行っています。

一日の具体的な流れ
まず出勤したら受け持っている作業指示書の整理をし、納期や内容を考えながら何を優先すべきかスケジュールを立てて作業に入ります。
予定を立ててもその通りにいかない事の方が多いですが、納期の早い物や数の多い物を優先しながら作業を進めます。また、作業指示書作成と並行して各部署からの問い合わせ対応もしています。
先輩社員の1日
幼稚園に通うお子様
がいる場合

- 6:30 起床
- 6:45 お弁当・朝食準備
- 7:15 みんなで朝食
- 8:30 子どもを幼稚園に送る
- 幼稚園に送った後は片付けなどの家事をし、仕事の準備をする。
- 10:00 午前のお仕事スタート
- VPN接続で自分専用のフォルダにアクセスし、お仕事スタート!
受け持っている作業指示を整理し、優先順位の高いものから作業を始めます。
- 12:00 ランチタイム
- 13:00 午後のお仕事スタート
- わからないことはLINEで相談しながら、引き続き作業指示書を作成。
- 14:00 午後のお仕事終了
- 仕事が終わったら幼稚園にお迎え・買い出しをして帰宅。
- 17:30 夕食準備・お風呂準備
- 18:30 夕食・お風呂
- 20:00 寝かしつけ
- 20:30 夜のお仕事タイム
- 子どもを寝かしつけた後、残った仕事をすることも。
- 22:30 就寝
小学生のお子様
がいる場合

- 5:30 起床
- 5:45 朝食・家事
- 7:30 子供を学校へ送り出す
- 9:00 午前のお仕事スタート
- 受け持っている作業指示書の中から納期や内容を見て、1日のスケジュールを立ててから作業を始めます。
- 12:00 ランチタイム
- 13:00 午後のお仕事スタート
- 午後も引き続き作業指示書の作成を進めます。
- 14:30 子ども帰宅
- 子どもは隣で勉強をしたり、遊んだり。時々一緒におやつを食べたり休憩しながら仕事を続けます。
- 16:30 お仕事終了
- 19:00 夕食・お風呂
- 21:30 掃除・洗濯
- 掃除や洗濯などの家事をして1日の仕事はおしまい。
- 23:30 就寝
自宅で介護している方
がいる場合

- 7:00 朝食等介助・服薬
- 着替えの手伝いから朝食介助、服薬を行います。
- 9:00 仕事(カメラ見守り)
- 介護者をカメラで見守りながら、作業指示書の作成を始めます。
- 11:00 訪問介護
- 12:00 昼食
- 13:00 仕事(カメラ見守り)
- 午後も引き続き作業指示書の作成を進めます。
- 15:00 訪問リハビリ
- 16:00 仕事(カメラ見守り)
- 残りの仕事を進めます。
- 17:30 夕食等介助・服薬
- 夕食介助をしてから服薬を行います。
- 20:00 自分の時間
- 仕事も終わり自分の時間にリラックスします。
- 22:00 就寝